モグワンで愛犬が便秘になるのでしょうか?
愛犬が便秘気味でモグワンを与えて大丈夫ですか?そんな質問を頂きました。

かしこまりました。
モグワンが便秘しやすいワンちゃんに合うのか?また対処法をお伝えします。
モグワンと便秘の関係とは?正しい知識を身に着けよう
モグワンを与えてから「うんちが出にくくなった」「便秘気味になったかも…」と感じた飼い主さんはいませんか?本章では、モグワンと便秘の関係、便秘の原因と対策について詳しく解説します。
モグワンで便秘になることはある?
便秘の原因はフードだけじゃない
犬の便秘にはフード以外にも、運動不足、水分不足、ストレス、腸内環境の乱れなどさまざまな要因があります。フード変更と同時期にこうした生活環境が変わった場合、便秘のような症状が出ることもあるのです。
モグワンで便秘が起きる原因とは?
モグワンには食物繊維が適量含まれていますが、急に高タンパク質なフードへ切り替えると一時的に腸がびっくりして便が出にくくなることも。特に今まで穀物中心のドッグフードを与えていた場合は注意が必要です。
口コミでも「モグワンで便秘」の声がある?
実際にモグワンの口コミを調べると、「うちの子、モグワンに変えたら便が出にくくなった」という声も見かけます。ただしその一方で「便の調子がよくなった」「臭いが減った」という声も多く、個体差が大きいようです。
モグワンは便秘になりやすいの?
早速お答えします。
モグワンは便秘になりにくいです。
ご安心ください。
その理由を解説して行きましょう。
犬の便秘の原因
便秘の原因は食事内容が主ですがそれ以外の原因もあります。
本来、犬は便秘の少ない動物なのですが、排便を我慢して便が出にくくなってしまったりすることもあります。
原因を詳しく見て行きましょう。
運動不足
室内飼いで散歩をあまりさせていないと運動不足になり、便秘になりやすくなります。
犬種によっては1回に1時間以上を1日2回必要な場合もあります。
体調や年齢、気温、性質などを考慮して散歩を行ってください。
水分不足
水分が少ないと便秘に繋がる可能性が高いです。
常に水は飲める環境を作り、ウンチがスムーズに出ないワンちゃんにはドライフードをふやかすなど工夫して、水分を多めに摂れるようにします。
環境の変化
引っ越しや家族が変わったなど、大きな変化があるとストレスで便秘になってしまうことがあります。
安心できるようにストレスを軽減してあげてください。
排便の回数の変化も注意が必要です。
病気を患っている
3日以上便が出ない場合には病院の診察を行ってください。
便の色が異常な時も動物病院の受診が必要です。
モグワンは便の色が黒っぽいので、日ごろその色を覚えておくと良いでしょう。
便秘になりやすいドッグフードの特徴
- 肉が中心で食物繊維がほとんどないドッグフード
- 食物繊維が多すぎるドッグフード
- ビートパルプなどの便を固める原材料が入っている
犬は祖先が肉食だったので肉類だけ食べていれば良い。といった誤った情報から肉類しか与えていないと便秘になる可能性があります。
犬は人間と関わりを持つようになり、肉食傾向の強い雑食なのです。
そのため人間と同じように食物繊維も適量に必要なのです。
また、逆に食物繊維が多すぎて便秘または下痢に繋がることもあるのです。
特に安価で販売されているドッグフードの中にはほとんどが穀物という質の低いドッグフードもあります。
そんなドッグフードで愛犬が便秘気味ならフードの切り替えを考えるべきでしょう。
また、その安価なドッグフードによくある「ビートパルプ」を多く含んだドッグフードは便を固める作用があると言われています。
このビートパルプによって便が過剰に固まってしまう原因になることもあります。
モグワンなど便秘になりにくいドッグフードの特徴
便秘になり難いドッグフードは以下の3つを兼ね備えていると良いです。
- 主原料が良質な動物性たんぱく質である
- 適量にばランス良く食物繊維を含むこと
- 危険な添加物を含まないこと
モグワンは腸内環境を健康に保ちやすい原材料
モグワンドッグフードの主原料は消化吸収が良い、生チキン+生サーモンで動物性のたんぱく質を50%以上も含んでいます。
- チキンは高級な平飼い飼育の高級品。
- サーモンはスコットランドの上級な物。
人間が食べられるヒューマングレードの原材料を使用しています。
またモグワンは、グレインフリーで穀物は一切使用していません。消化に悪く、腸に負担の掛かる穀物は全く使用していません。
野菜や果物で食物繊維もバランスよく摂取できます。消化を助ける野菜と果物で胃腸の調子を整えます。
リンゴ
モグワンに含まれるリンゴはスッキリを促すペクチンが含まれ腸の調子を保ちます。
また便が柔らかい状態を維持する役目を果たします。
カボチャ
モグワンに含まれるカボチャはスッキリを促すカリウムが豊富に含まれています。
また、食物繊維が豊富なので、内側から体内の環境をサポートします。
サツマイモ
モグワンに含まれるサツマイモは食物繊維が豊富で消化が良いため、身体にやさしく腸のコンディションを保ちます。
便が固くならないように保つ補助を担っています。
バナナ
モグワンに含まれるバナナは精神的な安定を保つと言われており、食物繊維やマグネシウムが腸の調子を保ちスッキリを促します。
ココナツオイル
ココナツオイルは腸に溜まった老輩粒を排出してくれる効果があり、便通が良くなり腸内環境が整います。
モグワンでお腹の調子が改善した口コミ事例
事例①:ゆるい便が続いていたトイプードルがモグワンで安定した!
うちの3歳のトイプードルは昔からお腹が弱くて、少し環境が変わるとすぐ下痢気味に…。
いろいろフードを試してみた中で、モグワンに変えてから明らかに便の状態が良くなりました!
今は朝晩2回、ほどよい固さの便が出て、毎日快調です。ニオイも気にならなくなってびっくり!
モグワンはチキンやサーモンといった消化吸収に優れた動物性タンパク質がベースになっており、腸への負担が少ないのが特徴。また、サツマイモやチコリ根に含まれる食物繊維が、便をほどよく固めてくれる効果も。
このワンちゃんは、もともと腸が過敏なタイプだったと思われるため、腸に優しい原材料&穏やかな繊維が功を奏したと考えられます。
事例②:老犬の便秘がモグワンで解消!毎日すっきり快便に
11歳になる柴犬がここ半年くらい便秘気味で、3日出ないことも…。
食物繊維を摂らせようと野菜を混ぜたりもしていましたが、あまり効果がなくて…。
思い切ってモグワンに切り替えたところ、2〜3日後から便通が安定!今では毎日すっきり出ています!
シニア犬は代謝が落ち、腸のぜん動運動も弱くなるため便秘になりやすい傾向にあります。モグワンには水溶性・不溶性のバランスが取れた食物繊維(サツマイモ・リンゴ・チコリなど)が含まれており、自然な形で腸を刺激してくれます。
また、老犬は添加物に敏感になることもあるため、人工添加物不使用のモグワンはより安心して与えられるフードといえるでしょう。
事例③:軟便が続いていたチワワが、しっかり形のある便に!
チワワは体が小さいので、ちょっとでも合わないフードだとすぐ軟便になります。
以前のフードでは毎日のように柔らかめの便だったのが、モグワンにしてから明らかに変化。
しっかり形のある、拾いやすい便が出るようになりました。もうフード迷子は卒業です!
チワワのような小型犬は消化器官が繊細で、フードの影響を強く受けがちです。モグワンはヒューマングレードの厳選食材を使っており、穀物フリーでグレインアレルギーにも配慮されています。
特に動物性タンパク質が中心のシンプルな構成が腸内環境にマッチし、軟便が改善したと考えられます。
もし愛犬が便秘になってしまったら
1~2日程度の場合には食物繊維のトッピング
ヨーグルト(プレーン)
- バナナ
- リンゴ(皮ごと細かく)
- サツマイモ
- キャベツ
野菜は加熱後に細かくしてフードの1割程度の少量を与えてみましょう。
そしてお水を良く飲ませ、散歩やお出かけをして適度な運動を行いましょう。
3日以上便が出ない時は動物病院を受診
お腹を触ると痛がる
- 排便の時に嘔吐
- 元気がない
このような場合は3日経過していなくても動物病院を受診してください。
何か他の病気に掛かっているかも知れません。
モグワンは便秘になりやすいの?まとめ
モグワンは便秘になり難いドッグフードです。
便秘は愛犬の排泄処理を行っていれば必ず気が付く体調の変化です。
放置しておくと、大きな病気へ発展してしまう可能性もありますので、注意が必要です。
もし現在、安価なドッグフードで排便がスムーズでない場合にはモグワンに切り替えてみるのも良いでしょう。