モグワンはアレルギーになるの?
もし愛犬がチキンアレルギーだったら与えて良いの?痒みのある犬は大丈夫?
犬のアレルギーは動物病院で最も多く診断され、多くの飼い主さんを悩ませているようですね。
モグワンドッグフードとアレルギー&チキンアレルギーの関係や痒みについて詳しく解説します。
結論から申し上げるとモグワンはアレルギーになり難いドッグフードです。注意点はチキンアレルギーの場合のみ!安心して愛犬に与えられます。
モグワンでアレルギーになるのか?
痒みや炎症を起こしてしまうアレルギーはワンちゃんにとっても大敵ですよね。
モグワンドッグフードはそんなアレルギーが心配な犬に適しているのか詳しく解説します。
モグワンドッグフードはアレルギーの犬におすすめ
アレルギーの原因は、先天的な物やハウスダスト、ノミ、ダミ、花粉、食物など様々なものがあり痒みを伴うことが多いです。
その中で半数近くが食物アレルギーといわれています。
ではモグワンドッグフードは食物アレルギーになり易いドッグフードなのでしょうか?
モグワンドッグフードは食物アレルギーになりにくい
モグワンドッグフードは比較的に食物アレルギーになり難い原材料を使用しています。
また、主原料をチキン&サーモンの2種類を使用して1つの原材料に集中していないことも、良いと言われています。
同じ食材ばかり摂取し続けると、その食材のアレルギーになる可能性があるのです。
ただし、100%アレルギーにならない訳ではありません。
原材料にアレルギー物質が少ない
食物アレルギーになりやすい原材料は、
- 小麦
- トウモロコシ
- 大豆
- 牛肉
- 乳製品
といわれています。
モグワンは上記の原材料を含んでおりません。
人工添加物が無い
アレルギーの発症の原因の1つに危険な添加物があります。
BHA・BHTなど危険な添加物が体内に蓄積して行くと、ある日突然アレルギーを発症してしまうことがあります。
危険な添加物の例としては
- BHA・BHT・エトキシキンなどの人工酸化防止剤、保存料
- 青色〇号などの着色料
- 亜硝酸ナトリウムなどの発色剤
- 人口調味料
そのため危険な添加物を含まないドッグフードである必要があります。
モグワンドッグフードは危険な添加物が無添加です。
酸化防止剤も天然のビタミンEやハーブを使用した安全なものを使用しているので、この点でもアレルギーになる確率は低くなっていると考えて良いでしょう。
良質な原材料とアレルギーの予防成分
モグワンドッグフードは新鮮な生チキンと乾燥チキンやサーモンを主原料として使用した良質なタンパク質を摂取できます。
小麦などの植物性タンパク質では無いのでアレルギーを発症し難い内容となっています。
また、サーモンに豊富に含まれるオメガ3は、内面から健康を維持すると言われているのです。
モグワンとアレルギーの関係
- モグワンとアレルギー関係の口コミ
- 痒みなど犬の食物アレルギー反応とは
- モグワンはチキンアレルギーの犬に与えても良いの?
- モグワンドッグフードとアレルギーのまとめ
モグワンとアレルギー関係の口コミ
病院のアレルギー用ご飯でも反応が出てしまう為、3.4種類を試したけどダメだったので、初のモグワンを頼んでみました
食いつき良すぎるので定期で頼もうかと♡
今のところアレルギー反応も治まってる❄️引用:インスタグラム
食べ始めて2カ月。
すっかり #アレルギー #湿疹 も治り元気になりました。 でも、まだまだ2カ月なので長い目で経過を見て行きたいと思っています。引用:インスタグラム
アレルギーをかなりもっている実家の犬が安心してずっと食べていたと言うこともあり、愛犬を迎えてからわたしも何度か購入しています
引用:インスタグラム
痒みなど犬の食物アレルギー反応とは
犬が食物アレルギーになると以下の症状が確認できます。
皮膚関連の症状
- 皮膚の赤みや発疹
- 耳の痒みや耳垢の増加
消化器関連の症状
- 下痢や軟便
- 嘔吐
- 食欲不振
呼吸器関連の症状
- くしゃみや鼻水
- 咳
その他の症状
- 体重減少
- 行動の変化(無気力、不安定な行動)
これらの症状は食物アレルギーだけでなく、他の健康上の問題からも引き起こされる可能性があるため、早めに獣医師に相談することが重要です。
モグワンはチキンアレルギーの犬に与えても良いの?
既にチキンアレルギーを発症してしまっているワンちゃんにはモグワンドッグフードを与えないようにしてください。
モグワンの主原料はチキン(鳥肉)だからです。
もし、チキンアレルギーの場合には、アレルギーを発症し難い「サーモン」を主原料とした「カナガンドッグフード・サーモン」などが適当です。
肉類は含まれず、アレルギーを発症しやすい小麦・トウモロコシも含まれていません。
カナガンはチキン、サーモン、ターキーなど種類があるので、サーモンを選択しましょう。
犬のアレルギーは多くの飼い主さんを悩ませています。その中でも食物アレルギーは最も頻繁に診察される問題の一つです。モグワンとアレルギー、特にチキンアレルギーに関する疑問について詳しく解説します。
アレルギーは犬にとって痒みや炎症を引き起こす大敵です。モグワンドッグフードがアレルギーになる可能性や、アレルギー予防にどのような効果があるかを考えてみましょう。
食物アレルギーの原因は様々で、ハウスダスト、ノミ、ダニ、花粉、食物などが挙げられます。その中でも食物アレルギーが半数近くを占めています。モグワンドッグフードは食物アレルギーを予防するために、食材選びに工夫が凝らされています。
モグワンは食物アレルギーになりにくい原材料を使用しており、チキン&サーモンを主原料としています。一つの原材料に集中せずに複数のタンパク源を使用することで、食物アレルギーのリスクを低減しています。
さらに、モグワンドッグフードはアレルギー物質の多い原材料を含んでおらず、人工添加物も無添加です。添加物によるアレルギーのリスクを排除し、安全な食事を提供しています。天然の酸化防止剤を使用することで、アレルギー発症のリスクも低くなっています。
モグワンドッグフードは良質な原材料を使用しており、新鮮な生チキンと乾燥チキンから得られるたんぱく質が含まれています。植物性たんぱく質ではないため、アレルギーの発症リスクが低いです。また、サーモンに含まれるオメガ3脂肪酸は健康維持に役立ちます。
ただし、既にチキンアレルギーを持つ犬にはモグワンドッグフードは避けるべきです。代わりに、ラム肉を主原料とした「アランズナチュラルドッグフード」などを検討すると良いでしょう。これによりアレルギーのリスクを最小限に抑えつつ、愛犬に適切な栄養を提供できます。
犬のアレルギーに対する対策は個々の状況に合わせて考える必要があります。動物病院でアレルギー検査を行うことで、具体的なアレルギー物質を特定することも可能です。モグワンドッグフードや他の選択肢を検討する際には、飼い主の情報収集と獣医師のアドバイスを活用して、愛犬の健康を最優先に考えましょう。
チキンアレルギーは犬にとって比較的一般的な問題であり、その対処法は愛犬の健康を守る上で重要です。チキンアレルギーになった場合の対処法に関してお伝えします。
チキンアレルギーの症状は、かゆみ、皮膚の炎症、耳のかゆみ、嘔吐、下痢などがあります。これらの症状が現れた場合、動物病院で獣医師に相談しましょう。獣医師は適切な検査やアレルギーの診断を行い、アレルギーの原因を特定します。
チキンアレルギーが確認されたら、愛犬の食事を見直す必要があります。鶏肉を含むフードやおやつは避け、代わりにアレルギーのリスクの低いタンパク源を含むフードに切り替えましょう。一般的な選択肢としては、ラム肉、馬肉、魚類などが考えられます。
食事の切り替えの際には、愛犬の栄養バランスを確保することが重要です。獣医師と相談しながら、必要な栄養素を含むフードを選びましょう。栄養バランスが崩れると健康に影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。
チキンアレルギーが発症した場合、他の食材にもアレルギーがある可能性が考えられます。必要であれば、アレルギー検査を通じて他のアレルギーの原因を特定しましょう。これにより、適切な食事選択ができます。
チキンアレルギーが確認された場合、その他のアレルギーに対するリスクも考慮する必要があります。アレルギーを引き起こす可能性のある環境刺激(ハウスダスト、花粉など)や他の食材にも注意を払い、愛犬の健康を守りましょう。
アレルギー管理には獣医師のアドバイスを受けることが重要です。適切な食事選択やアレルギーの管理方法について獣医師に相談し、愛犬の健康を最優先に考えましょう。
まとめると愛犬がチキンアレルギーになった場合、適切な食事の選択と獣医師のアドバイスを受けることが重要です。アレルギーのリスクを最小限に抑え、愛犬の健康と幸せを守るために努めましょう。
モグワンドッグフードとアレルギーのまとめ
モグワンはチキンをメインとしたドッグフードではありますが、サーモン・野菜・果物をバランスよく配合してアレルギーになり難いと言えます。
もしチキンアレルギーがご心配の場合には「カナガンのサーモン」も検討に入れると良いでしょう。
確実ではありませんが、一度、動物病院でアレルギー検査をしてみると、アレルゲンが特定できる可能性もあります。
ちなみにうちのリンはアレルギー検査をしたのですが、アレルゲンの特定には至りませんでした。
ただし、チキンアレルギーなどハッキリわかる物であれば、特定できる可能性があります。
もし鶏肉やターキーがアレルゲンだったら、魚中心のドッグフードをお考え下さい。
アレルギーはアレルゲンを特定できれば、それを避ければ良いだけだから、頑張ろうね!byアレルギー先輩犬